瓶具黒墨のCDは玉石混交

ビング・クロスビーのCDコレクションを整理を兼ねてアップしています

【CD】音楽自叙伝  レコードでいうところの2枚目

前回に続き、音楽自叙伝を

このレコードセットは、1954年にビングのデッカレーベル専属20年を記念して作られたモノ

当時は、LPレコード5枚組で発売され

EPレコード17枚組も同じ内容で発売されている 

bingcrosmycd.hatenablog.com

CDは、1992年に日本で「世界初CD化」されたけど、(カットされることなく)4枚組となっている

 

今回のブログでは、当時のLPレコードに倣って1枚ずつ聴いているところ 

 

CD 1枚目の26曲目が、レコード3面目

f:id:derbinglejp:20200429174219j:plain

㉖デッカ初録音(の再録音)

邦題は「ほんとに愛しているのよ」だったんだ

㉗㉘「我が胸は高鳴る」

Juneは、気候がいい象徴とのこと

ライナーでは、次曲の訳文が1枚目に載ってしまっていますが

CDの切り替えは2枚目に

2枚目の①「ミシシッピ」(歌詞が一部抜けている)

③「1936年の大放送」

⑤caperは、馬鹿騒ぎとのこと

⑤⑥「愉快なリズム」

⑦ここで、初ハワイアン

⑧「黄金の雨」を挟んで

⑨⑩「ワイキキの結婚」からのハワイアン

ハワイアンっぽくない⑪もハワイアンのマッキンタイア 作

 

f:id:derbinglejp:20200429174226j:plain

レコード4曲目の⑮はデュエットだからかオリジナル録音を使用

スモールフライの意味が分からなかったな~

小さいハエ?飛行?

ここに載ってる訳詞読むまで、こんな歌とは思いませんでした

f:id:derbinglejp:20200505124946j:plain

ビングが母親役で、デキの悪い息子(ハエ小僧、ジョニー・マーサーが担当)を説教する

母に捧げるバラード

⑯前説で「オリジナルのワックスが浅くなってしまった」と断りを入れて再録に流れている

⑱再録になってもノリノリのメキシコの歌(ナニブン短いけど)

㉒は再びオリジナル録音

コニー・ボズウェルとのこの曲は、レココレに記事が出てたんだけどパッと出ない

(後日、追記することにしよう)

㉓青木先生は、ここでのレニーをレナード・バーンスタインとされているけど、時代的に合うのかなと調べてみると

1918年生まれのレニーが、ブルーノ・ワルターの代役で一大センセーションを巻き起こしたのは1943年

ポピュラー音楽の観点から、思いつくのはバレエ曲 "Fancy Free" のビリー・ホリデーの録音。デッカ録音だけど、これも1946年

1941年のオリジナル録音時には面識ある?

「彼に教えてもらってこの曲を吹き込んだ」と読めなくもないけれど

「あなたの録音した子守唄は自分が最初に歌った歌ですよ」とこのMCを録音するまでに教えてもらったと解釈するのがいいようだ